Gmailで特定ラベルのメールを受信したら、オンラインツールで添付画像を指定形式に変換してBoxに保存する

Gmailで特定ラベルのメールを受信したら、オンラインツールで添付画像を指定形式に変換してBoxに保存する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Box
Gmail
を自動連携できます。
No items found.

■概要

メールに添付された画像の形式が異なり、その都度オンラインの変換ツールを使って手作業で処理し、ストレージに保存するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。このワークフローは、Gmailで特定のラベルが付いたメールを受信すると、添付された画像ファイルを自動で指定の形式に変換し、Boxのフォルダへ保存します。画像ファイルの変換や保存といった定型業務を自動化し、業務の効率化を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Gmailで受信した添付ファイルを日常的に手作業で管理している方
  • Boxへのファイルアップロードや整理に多くの時間を費やしている方
  • オンラインの画像ファイル変換ツールを使った作業を自動化したいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • Gmailの受信をきっかけにファイル変換からBoxへの保存までが自動処理されるため、手作業の時間を短縮できます
  • ファイルのダウンロード忘れや変換ミス、アップロード先の誤りといったヒューマンエラーの発生を防ぎます

■フローボットの流れ

  1. はじめに、GmailとBoxをYoomと連携します
  2. トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します
  3. オペレーションで分岐機能を設定し、添付ファイルの有無でその後の処理を分岐させます
  4. 次に、オペレーションのRPA機能でブラウザを操作し、任意のオンライン画像変換サイトでファイルを変換します
  5. オペレーションのデータ変換機能で、正規表現を用いて保存するファイル名に使用する情報を整えます
  6. 最後に、オペレーションでBoxを選択し、「ファイルをアップロード」アクションで変換後のファイルを指定フォルダに保存します

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Gmailのトリガー設定では、フローボットを起動させたい任意のラベルを設定してください
  • RPA機能(ブラウザ操作)では、利用したいオンライン画像変換ツールのURLや、ファイルのアップロードから変換、ダウンロードまでの一連の操作を自由に設定できます
  • Boxにファイルをアップロードするアクションでは、保存先のフォルダやファイル名を任意の内容で設定してください

■注意事項

  • Gmail、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。
  • 分岐するオペレーションはミニプラン以上、ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。その他のプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
  • ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
メールに添付されたファイルをboxに格納
メールに添付されたファイルをboxの指定のフォルダに自動的に格納します。格納先のフォルダやファイル名は任意のフォルダやファイル名を指定することが可能です。‍
Boxにファイルがアップロードされたら、LINE WORKSのトークルームにメッセージを送信する
Boxにファイルがアップロードされたら、LINE WORKSのトークルームにメッセージを送信することができます。LINE WORKSのメッセージは任意のトークルームに送信することができるため、ヒューマンエラーを防止することができます。
BoxにアップロードされたファイルをOneDriveに保存する
BoxとOneDriveを連携し、Boxの特定のフォルダにアップロードされたファイルをOneDriveにもアップロードするフローボットです。BoxとOneDriveのどちらにもファイルを格納したい際などにご利用ください。
メールを受信したら特定の文章を取得し、Boxにフォルダを作成する
メールを受信したら特定の文章を取得し、Boxにフォルダを作成するフローです。メール受信ごとに実施していたBoxへのフォルダ作成の手動作業が不要となるため、作業の効率化を図ることができます。
請求書ファイルをboxに格納
入力フォームに登録された請求書ファイルを自動的にboxに格納します。ファイルの格納先やファイル名の設定は自由にカスタマイズ可能です。
Boxにファイルがアップロードされたら、クラウドサインの書類にファイルを添付する
Boxに新規ファイルがアップロードされたら、クライドサインに連携してそのファイルを書類に添付するフローです。アップロードされたファイルを自動で連携させることで手作業による手間を省きます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Box
Box
を使ったテンプレート
Gmail
Gmail
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Box
YoomではBoxのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。メールに添付されたファイルを自動的にBoxへ格納したり、BoxにファイルがアップされたらSlackやChatworkなどに通知します。
詳しくみる
テンプレート
Gmail
YoomではGmailのAPIとノーコードで連携し、Gmailからのメール送信を自動化することが可能です。請求書や契約書などを自動的に作成しGmail経由で送付したり、問い合わせなどに対して自動的に返信を行うことができます。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる