■概要
クラウド案件管理ツールのboardで顧客情報を管理し、関連資料をGoogle Driveに保管しているものの、それぞれの連携が手作業で手間がかかると感じていませんか。
新しい顧客が登録されるたびに手動でGoogle Driveにフォルダを作成する作業は、時間もかかり、ミスが発生する原因にもなります。このワークフローは、boardに新しい顧客情報が登録されると、自動でGoogle Driveに専用フォルダを作成し、こうした課題の解決を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- boardとGoogle Driveを活用し、顧客情報や案件資料を管理している方
- 手作業によるフォルダ作成の手間や、作成漏れなどのミスをなくしたいと考えている方
- boardとGoogle Driveを連携させ、顧客管理の自動化と効率化を図りたい方
■このテンプレートを使うメリット
- boardへの顧客登録だけでGoogle Driveに自動でフォルダが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を他の業務にあてることができます。
- 手動でのフォルダ作成時に起こりがちな、命名規則の間違いや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、boardとGoogle DriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでboardを選択し、「新しい顧客が作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に応じて処理を分けられるようにします。
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「フォルダを作成する」アクションを設定し、新しい顧客用のフォルダが自動で作成されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Driveでフォルダを作成する際に、どの親フォルダ配下に作成するかを任意で設定してください。
- 作成するフォルダの名称を、boardから取得した顧客名などの情報を用いて任意に設定してください。
■注意事項
- boardとGoogle DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- boardのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。