Discordで特定のキーワードを含むメッセージが送信されたら、Difyで内容を解析し担当者宛てにGmailで通知する

Discordで特定のキーワードを含むメッセージが送信されたら、Difyで内容を解析し担当者宛てにGmailで通知する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Dify
Gmail
を自動連携できます。
No items found.

■概要

Discordでの活発なコミュニケーションの中で、重要な情報を見逃したり、対応依頼の確認が遅れたりすることはありませんか。
このワークフローは、Discordの特定メッセージをきっかけに、Difyが内容を解析し、担当者へGmailで自動通知します。DifyとGmailを連携させることで、手動での確認や連絡作業をなくし、スムーズで確実な情報共有体制を構築できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Discordの特定メッセージをトリガーにした業務自動化に関心をお持ちの方
  • Difyでテキストを解析し、Gmailで通知するフローを構築したいと考えている方
  • 手作業での情報共有や担当者への連絡に時間と手間を感じている方

■このテンプレートを使うメリット

  • Discordの特定メッセージを自動検知し、Difyで解析後、担当者へGmailで通知するため、手動での確認・連絡作業の時間を短縮します。
  • 重要なメッセージの見落としや担当者への伝達漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、対応の迅速化と確実性を高めることができます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Discord、Dify、GmailをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、対象のサーバーとチャンネルを指定します。
  3. 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、メッセージに特定のキーワードが含まれている場合のみ、後続の処理に進むよう設定します。
  4. 続いて、オペレーションでDifyの「チャットメッセージを送信」アクションを設定し、Discordから取得したメッセージ内容を解析させます。
  5. 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、Difyで生成した内容を担当者宛てに送信します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Discordのトリガー設定では、通知を監視したいサーバーIDやチャンネルIDを任意のものに変更してください。
  • 分岐機能では、Discordのメッセージ内容に含まれる特定のキーワードなど、後続の処理を実行する条件を自由に設定可能です。
  • Difyでメッセージを送信するアクションでは、目的に合わせてプロンプトをカスタマイズでき、Discordで取得したメッセージを変数として含めることも可能です。
  • Gmailでメールを送るアクションでは、宛先(To, Cc, Bcc)や件名、本文を自由に設定できます。前段のオペレーションで取得した情報を変数として利用できます。

■注意事項

  • Discord、Dify、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • Difyのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/9618925
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Microsoft Teamsでメッセージが投稿されたら、Difyのチャットボットで自動生成し返答する
Microsoft Teamsに届いたメッセージをきっかけに、YoomがDifyで回答を生成し自動返信するフローです。定型質問の手動対応を削減し、すばやく統一された返答を行えます。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してTelegramに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してTelegramに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してGoogle Chatに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してGoogle Chatに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してLINE WORKSに通知する
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してLINE WORKSに通知するフローです。このフローを利用すると、顧客対応の速度が向上します。作成された回答案が間違っていた場合も修正した上で送信できるため、AIにより回答の質が低下するリスクもありません。
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してMicrosoft Teamsに通知する
HubSpotフォーム送信を起点に、Difyが回答案を自動生成しMicrosoft Teamsへ即通知するフローです。問い合わせ初動を早め、文章作成と社内共有の手間を軽減します。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Dify
Dify
を使ったテンプレート
Gmail
Gmail
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Dify
YoomではDifyのAPIとノーコードで連携することが可能です。 Difyで作成したチャットボットにAPI経由でメッセージを送信し、チャットボットからの返答内容を受け取ることが可能です。 Slack、Chatwork、LINE WORKSなどのチャットツールと連携すれば、チャットツールからDifyのチャットボットを利用できます。
詳しくみる
テンプレート
Gmail
YoomではGmailのAPIとノーコードで連携し、Gmailからのメール送信を自動化することが可能です。請求書や契約書などを自動的に作成しGmail経由で送付したり、問い合わせなどに対して自動的に返信を行うことができます。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる