■概要
Hunterで見つけた新規リードの情報を、CRMであるCloseへ手作業で登録していませんか?こうした単純作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーを招く原因にもなります。
このワークフローを活用すれば、Hunterで新しいリードが作成されると自動でCloseにコンタクト情報が作成されるため、HunterとCloseを連携させたリード管理業務を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Hunterで獲得したリードをCloseで管理しており、手入力に手間を感じている方
- HunterからCloseへのリード移行を自動化し、営業活動を迅速化したいと考えている方
- リード情報の転記ミスを防ぎ、データ精度を高めたいセールスチームの責任者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Hunterでのリード作成をトリガーにCloseへ自動で情報登録するため、手作業の時間を削減し、より迅速なアプローチが可能になります。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、連絡先の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保てます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HunterとCloseをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHunterを選択し、「リードが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでCloseの「Create Lead」アクションを設定し、Hunterから取得した情報をもとにリードを作成します。
- 最後に、オペレーションでCloseの「Create Contact」アクションを設定し、作成したリードに紐づくコンタクト情報を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Closeでリードやコンタクトを作成する際、Hunterのトリガーで取得したリード情報を引用し、任意のフィールドに設定することが可能です。例えば、メールアドレスや会社名、役職などをCloseの対応する項目に自由に割り当てられます。
■ 注意事項
- HunterとCloseのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。