■概要
Google スプレッドシートで管理しているリード情報を、手作業でHunterへ登録する作業に手間を感じていませんか。また、登録後の関係者への通知漏れも気になるところです。
このワークフローは、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、自動でHunterにリード情報を作成し、Gmailで担当者へ通知します。メールとHunterなどを活用した営業活動における、一連の定型業務を効率化し、入力ミスや対応漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理するリード情報を、手作業でHunterに登録している方
- Hunterを活用した営業リストの作成や更新、関係者への共有を効率化したいと考えている方
- リード獲得からアプローチまでのプロセスを自動化し、コア業務に集中したい営業担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加を起点に、Hunterへのリード作成が自動化されるため、手作業による転記作業の時間を短縮します。
- システムが自動で処理を行うため、手作業で発生しがちなコピー&ペーストのミスや、関係者への通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Hunter、GmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでHunterを選択し、「リードを作成する」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでGmailを選択し、「メールを送る」アクションを設定して、関係者へリード作成が完了した旨を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象のスプレッドシート、シート、そして読み取りたいテーブルの範囲を任意で設定してください。
- Hunterにリードを作成するアクションでは、メールアドレスや会社名などの各項目に、固定値やGoogle スプレッドシートから取得した動的な情報を変数として設定することが可能です。
- Gmailで通知を送信するアクションでは、宛先、件名、メッセージ内容を自由にカスタマイズできます。本文に前段のオペレーションで取得した情報を変数として差し込むことも可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Hunter、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。