■概要
Hunterで見つけた有望なリード情報を、一件ずつ手作業でチームに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。
このワークフローは、Hunterで特定の条件に合致する新規リードが作成された際に、自動でMastodonへStatusを作成し、情報共有を円滑にします。mastodon hunterを連携させることで、これまで手作業で行っていた情報共有のプロセスを自動化し、迅速かつ正確な情報連携を実現することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- HunterとMastodonを日常的に利用し、情報共有を行っている方
- ツール間の手作業による情報転記に手間や課題を感じている方
- mastodonとhunterの連携を通じて、リード情報の共有を効率化したいチーム
■このテンプレートを使うメリット
- Hunterでリードが作成されると自動でMastodonに投稿されるため、これまで手作業で行っていた情報共有の時間を短縮できます。
- 手作業での転記が不要になることで、投稿内容の誤りや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、HunterとMastodonをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHunterを選択し、「リードが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Hunterで取得したリード情報をもとに、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- 最後に、オペレーションでMastodonの「Create Status」アクションを設定し、共有したい内容を記載します。
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Hunterから取得したリードの役職や所属企業など、特定の条件を自由に設定し、共有したいリードのみを絞り込むことが可能です。
- Mastodonへの投稿内容は、Hunterから取得したリードの会社名や名前といった情報を組み込んで、動的に作成することができます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■ 注意事項
- HunterとMastodonのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。