■概要
Google スプレッドシートで管理しているリード情報を、営業支援ツールのLoopsへ手作業で転記し、さらにSlackでチームに共有する、といった一連の作業に手間を感じていませんか。入力ミスや共有漏れが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、Loopsへのコンタクト作成とSlackへの通知までを自動化し、リード管理業務を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとLoopsを併用し、リード情報の転記作業に手間を感じている方
- Slackを活用してチームに情報共有をしており、通知の自動化で連携を強化したい方
- 手作業による入力ミスや対応漏れを防ぎ、リード管理業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの情報追加を起点に、Loopsへのデータ登録が自動で行われるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いやSlackへの通知漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Loops、SlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定し、対象のスプレッドシートとシートを指定します。
- 次に、オペレーションでLoopsの「Create Contact」アクションを設定し、スプレッドシートから取得した情報をマッピングします。
- 続けて、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、処理済みであることのステータスなどを追記します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackへの通知設定では、通知を送信したいチャンネルを任意で設定してください。
- 通知するメッセージの本文は、固定のテキストだけでなく、Google スプレッドシートから取得した会社名などの情報を変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、Loops、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。