■概要
顧客リストなどをGoogle スプレッドシートで管理しているものの、CRMへの登録やチームへの共有が手作業になっており、手間や対応漏れに課題を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、自動でLoopsにコンタクト情報を作成し、Discordへ通知を送信できます。LoopsとDiscordを連携させることで、こうした定型業務を効率化し、入力ミスや共有漏れを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートやLoops、Discordを利用した顧客管理や情報共有を行っている方
- 手作業によるデータ転記や通知に時間がかかり、本来の業務に集中できていない方
- LoopsとDiscordを連携させ、情報共有の自動化による業務効率化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートへの行追加を起点に、Loopsへのコンタクト作成とDiscordへの通知が自動で実行されるため、これまで手作業で行っていた時間を短縮できます。
- 手動での転記作業がなくなることで、情報の入力ミスや通知漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、正確な情報連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Loops、DiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理が実行されるようにします。
- 次に、オペレーションでLoopsの「Create Contact」アクションを設定し、スプレッドシートの情報を基にコンタクトを作成します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、特定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象とするスプレッドシートIDやシートIDを任意で指定できます。
- 分岐機能では、Google スプレッドシートから取得した特定の列の値などをもとに、処理を実行する条件を自由にカスタマイズすることが可能です。
- Loopsでコンタクトを作成する際に、スプレッドシートから取得した値を引用して、名前やメールアドレスといった各フィールドに自由に設定できます。
- Discordへの通知では、メッセージを送信するチャンネルを任意で設定できるほか、本文にスプレッドシートの情報を変数として埋め込むことも可能です。
■ 注意事項
- Google スプレッドシート、Loops、DiscordのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。