■概要
ClickUpやTickTickなど、複数のツールでタスクを管理していると、情報の転記や同期に手間がかかることがあります。特に、Google スプレッドシートでタスクリストを管理している場合、手作業での入力はミスや遅延の原因になりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけで、ClickUpとTickTickに自動でタスクが作成されるため、タスク管理の一貫性を保ちながら、業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとTickTickを併用し、タスクの手動登録に手間を感じているプロジェクトマネージャーの方
- Google スプレッドシートをマスターリストとしており、ClickUpやTickTickへのタスク起票を自動化したい方
- 複数のツール間での二重入力をなくし、タスク管理の正確性を高めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけで、ClickUpとTickTickに自動でタスクが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ入力が不要になることで、タスク名の誤記や登録漏れといったヒューマンエラーを防止し、管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、ClickUp、TickTickのアカウントをそれぞれYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。これにより、指定したシートに行が追加されるとフローが起動します。
- 続けて、オペレーションでClickUpを選択し、「タスクを作成」のアクションを設定します。スプレッドシートから取得した情報を基にタスクが作成されます。
- 最後に、もう一つのオペレーションでTickTickを選択し、「タスクを作成」のアクションを設定します。ClickUpと同様に、スプレッドシートの情報を利用してタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携対象のスプレッドシートIDやシートID、データを取得する範囲を任意で指定することが可能です。
- ClickUpでタスクを作成するオペレーションでは、トリガーで取得したスプレッドシートの値を引用し、タスク名や詳細、担当者などの各フィールドに自由に設定できます。
- TickTickでタスクを作成するオペレーションでも同様に、スプレッドシートの情報を活用して、リストやタスクのタイトル、内容などを環境に合わせて設定してください。
■ 注意事項
- Google スプレッドシート、TickTick、ClickUpのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。