■概要
Googleフォームで集めた情報を、タスク管理ツールのTickTickへ一つひとつ手作業で転記していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスや対応漏れの原因にもなり得ます。このワークフローは、TickTickのAPIを利用した連携をノーコードで実現し、Googleフォームに回答が送信されると、その内容を基にTickTickへ自動でプロジェクトを作成することで、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleフォームで受けた依頼をTickTickで管理しており、転記作業に手間を感じている方
- TickTickでのプロジェクト作成を自動化し、タスクの対応漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- プログラミングの知識なしでTickTickのAPI連携を実現し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleフォームへの回答送信をトリガーにTickTickのプロジェクトが自動で作成されるため、手作業での転記時間を削減できます。
- システムが自動で処理を行うことで、転記ミスやプロジェクトの作成漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleフォームとTickTickをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTickTickを選択し、「プロジェクトを作成」というアクションを設定し、Googleフォームの回答内容をプロジェクト情報に紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、対象としたいフォームのIDを任意で設定可能なほか、後続のオペレーションで利用したい回答項目を選択してください。
- TickTickでプロジェクトを作成するアクションでは、プロジェクトの名称などに、Googleフォームから取得した回答内容を動的に設定することが可能です。
■注意事項
- Googleフォーム、TickTickのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。