■概要
Google スプレッドシートで管理している情報を、思考ツールであるMemにメモとして登録し、さらにバックアップとしてMicrosoft Excelにも転記する作業に手間を感じていませんか?
手作業による転記は、抜け漏れや入力ミスの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけでMemでのノート作成とMicrosoft Excelへのレコード追加が自動で実行されるため、Microsoft ExcelとMemを連携させる業務を効率化し、アイデアや情報の管理を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートやMicrosoft Excelで情報を管理し、Memでアイデアをまとめている方
- 手作業によるMicrosoft ExcelとMem間のデータ連携に課題を感じ、業務を効率化したいと考えている方
- Google スプレッドシートを起点とした情報共有フローの自動化に関心があるチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの入力だけでMemやMicrosoft Excelへの転記が自動で完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- Microsoft ExcelとMem間のデータコピー&ペースト作業が不要になるため、入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとMicrosoft ExcelをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでMemを選択し、「Create Note」のアクションで、スプレッドシートの情報を元にノートを作成するよう設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、「レコードを追加する」アクションで、スプレッドシートの情報を任意のファイルに追加するよう設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Memでノートを作成する際、タイトルや本文にGoogle スプレッドシートから取得したどの情報を反映させるかを任意で設定してください
- Microsoft Excelでレコードを追加する際、対象のファイルやシートを指定し、Google スプレッドシートのどの列のデータをどのセルに追加するかを任意で設定してください
■注意事項
- Google スプレッドシート、Microsoft Excel、MemのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。