■概要
Capsule CRMとGoogleカレンダーを連携させてスケジュール管理を行っているものの、手作業でのタスク登録に手間を感じていませんか?予定が入るたびにCRMへ情報を転記するのは、時間がかかるだけでなく、入力漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーで予定が作成されると自動でCapsule CRMにタスクが作成されるため、こうした連携作業を効率化し、顧客対応の質を高めることに貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Capsule CRMとGoogleカレンダーを併用し、手作業でのタスク登録に手間を感じている方
- Googleカレンダーの予定に基づいたタスクの作成漏れを防ぎ、顧客対応を円滑にしたい方
- capsule crmとgoogle calendarの連携を自動化し、営業活動の生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーに予定が登録されると、自動でCapsule CRMにタスクが作成されるため、手作業の時間を短縮できます
- 手動でのタスク作成が不要になることで、入力漏れや転記ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Capsule CRMとGoogleカレンダーをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでCapsule CRMの「Create Task」アクションを設定し、トリガーで取得した予定の情報を元にタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Capsule CRMでタスクを作成するアクションでは、タスクの内容を任意に設定してください。例えば、Googleカレンダーの予定の件名をタスクのタイトルに設定したり、予定の詳細情報をタスクの説明欄に引用するなど、ご自身の業務に合わせて自由にカスタマイズが可能です
■注意事項
- Googleカレンダー、Capsule CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。