■概要
Googleカレンダーに入力した予定を、手作業でCapsule CRMに転記していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーも発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーに新しい予定が作成されると、AIが予定の詳細から必要な情報を抽出し、Capsule CRMにPartyを自動で作成します。Capsule CRMとGoogle Calendarの連携を自動化し、顧客情報の登録・管理業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Capsule CRMとGoogle Calendarを併用し、手作業での情報登録に手間を感じている方
- Googleカレンダーの予定情報をもとに、顧客とのやり取りをCapsule CRMで管理したい方
- 手作業による顧客情報の転記ミスを防ぎ、データ精度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーに予定が作成されるとCapsule CRMへ自動でPartyが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます。
- 自動でデータが連携されることで、手入力による登録漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Capsule CRMとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキスト抽出」を設定し、Googleカレンダーの予定情報から必要なデータを抽出します。
- 最後に、オペレーションでCapsule CRMの「Create Party」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報を紐付けてPartyを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキスト抽出」では、Googleカレンダーの予定情報からどのテキストを抽出するか、抽出項目を任意で設定してください。
- Capsule CRMにPartyを作成する設定では、前のステップで抽出した情報などを活用し、どの項目にどのデータを登録するかを設定してください。
■注意事項
- Googleカレンダー、Capsule CRMのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。