■概要
PipedriveとHubSpotを併用しているものの、それぞれのツールに手作業で情報を入力しており、手間や入力ミスに課題を感じていませんか?
特に、Pipedriveで管理している取引情報をHubSpotのチケット情報として手動で登録する作業は、時間もかかり非効率になりがちです。
このワークフローを活用すれば、Pipedriveに取引が追加されたタイミングでHubSpotにチケットを自動作成できるため、こうした連携の手間を解消し、よりスムーズな顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとHubSpotの両方を利用し、手作業でのデータ移行に課題を感じている営業担当者の方
- PipedriveからHubSpotへの情報連携を自動化し、チームの生産性を向上させたいマネージャーの方
- SaaS間のデータ連携を効率化し、顧客情報管理の精度を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに取引が追加されると、自動でHubSpotへコンタクトが作成されるため、これまで手作業に費やしていたデータ入力の時間を短縮できます
- システムが自動で情報を転記するため、手作業による入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとHubSpotをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでPipedriveの「組織情報を取得」アクションを設定し、取引に関連する組織の情報を取得します
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「組織に関連付けられた人物を取得」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「チケットを作成」アクションを設定し、取得した情報を基にコンタクトを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotでコンタクトを作成するオペレーションでは、連携したい項目を任意に設定することが可能です
- 特定のテキストを固定値として入力するだけでなく、前段のPipedriveから取得した取引情報や組織情報などを変数として埋め込むといった柔軟なカスタムができます
■注意事項
- Pipedrive、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。