■概要
PipedriveとHubSpotを併用する中で、顧客情報の二重入力に手間を感じていませんか?特に、Pipedriveで新しい人物が登録されるたびにHubSpotへ手動でコンタクト情報を登録する作業は、ミスも発生しやすく非効率です。
このワークフローを活用すれば、Pipedriveへの人物追加をきっかけに、HubSpotへ自動でコンタクトを作成するため、こうした連携の手間を解消し、スムーズな顧客情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとHubSpotを併用し、顧客情報の二重入力に手間を感じている方
- Pipedriveの取引情報を基にHubSpotでのマーケティング活動を効率化したい方
- 手作業によるデータ連携を自動化し、営業プロセスの生産性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに取引が追加されると自動でHubSpotにコンタクトが作成されるため、データ転記の手間を省き、コア業務に集中できます
- 手作業による情報の入力ミスや転記漏れを防ぎ、常に正確な顧客データをHubSpot上で維持することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとHubSpotをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでPipedriveの「組織情報を取得」と「組織に関連付けられた人物を取得」のアクションを順に設定します
- 次に、AIオペレーションで取得したデータから必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでHubSpotの「コンタクトの作成」アクションを設定し、Pipedriveから取得した情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのコンタクト作成では、どの項目にどの情報を登録するかを自由に設定可能です。Pipedriveから取得した情報を変数として埋め込んだり、特定の値を固定で入力したりできます
■注意事項
- Pipedrive、HubSpotのそれぞれとYoomを連携してください。