■概要
Jotformで集めたリード情報を、手作業でMailchimpのリストに登録していませんか?この定型的な作業は手間がかかるだけでなく、メールアドレスの入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、JotformとMailchimpの連携を自動化でき、フォームに特定の条件で回答があった場合にのみ、Mailchimpへコンタクト情報を自動で追加するため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- JotformとMailchimpを併用しており、手作業でのデータ移行に課題を感じている方
- フォームの回答内容に応じて、Mailchimpのオーディエンスを自動でセグメント分けしたい方
- JotformからMailchimpへのコンタクト追加を自動化し、リアルタイムな顧客管理を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformのフォーム送信後、条件に合致した情報のみが自動でMailchimpに登録されるため、手作業による転記の時間を削減できます。
- 人の手を介さずにデータが連携されるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データ精度を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとMailchimpをYoomと連携します
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、送信されたフォームの内容を取得します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した回答が特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、フォームの回答情報をMailchimpに登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、Jotformから取得した回答内容に基づき、どのような条件の際にMailchimpへコンタクトを追加するかを任意で設定してください。
- Mailchimpにコンタクトを追加する際、Jotformの回答から取得した氏名やメールアドレスなど、どの情報をどのフィールドに登録するかを任意で設定してください。
■注意事項
- JotformとMailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。