■概要
Jotformで受け付けた申し込み内容を確認し、手動でZoomのミーティングを作成する作業に手間を感じていませんか?特に、特定の条件を満たす回答者にのみミーティングを設定する場合、確認と作成の繰り返しは負担になりがちです。このワークフローを活用すれば、JotformとZoomを連携させ、フォームの回答内容に基づいて自動でミーティングを作成することが可能です。定型的な日程調整業務を効率化し、スムーズな顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで受け付けた申し込みに対し、手動でZoomのミーティングを設定している方
- JotformとZoomを連携させ、ウェビナーや面談などの日程調整を自動化したい方
- フォームの回答内容に応じた条件分岐を含む、柔軟な業務自動化に関心のある方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformでフォームが送信されると、条件に応じてZoomのミーティングが自動で作成されるため、手作業での日程調整にかかる時間を短縮できます
- 手作業によるミーティング作成時のURLの払い出しミスや、対象者の設定漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な業務遂行を支援します
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとZoomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します
- 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、トリガーで反応したフォームの回答内容を取得します
- その後、オペレーションで分岐機能を設定し、取得した回答内容に基づいて処理を分岐させます
- 最後に、オペレーションでZoomの「ミーティングが作成」アクションを設定し、フォームの回答者の情報などを元にミーティングを作成します
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Jotformから取得した回答内容のどの項目を条件にするかを任意で設定してください。例えば、特定の選択肢が選ばれた場合や、特定の値が入力された場合などを条件に指定できます
- Zoomでミーティングを作成する際に、トピックやアジェンダ、参加者のメールアドレスなどをJotformの回答内容から引用して動的に設定してください
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- JotformとZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。