■概要
Jotformで受け付けたイベント申し込みや面談予約の後、手動でZoomのミーティングを設定する作業に手間を感じていませんか。特に件数が多い場合、情報の転記ミスや設定漏れなどのヒューマンエラーも発生しやすくなります。このワークフローは、JotformとZoomを連携させることで、フォームが送信されると自動でミーティングを作成します。これにより、手作業による手間をなくし、日程調整に関連する業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Jotformで受け付けた申し込みに対し、手動でZoomミーティングを作成している方
- JotformとZoomを連携させた業務自動化で、ヒューマンエラーを減らしたい方
- 日程調整やイベント受付業務の効率化を目指しているマーケティングや営業担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- Jotformのフォーム送信をきっかけにZoomミーティングが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていた時間を短縮できます
- 手動での情報転記が不要になることで、ミーティングの日時や参加者情報の入力ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、JotformとZoomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでJotformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します
- 続いて、オペレーションでJotformの「最新の回答を取得する」アクションを設定し、フォームの回答内容を取得します
- 最後に、オペレーションでZoomの「ミーティングを作成」アクションを設定し、取得した回答者の情報をもとにミーティングを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Jotformのトリガー設定で、どのフォームが送信された時にワークフローを起動させるかを指定してください
- Zoomでミーティングを作成する際、Jotformから取得した回答内容(氏名や会社名など)をもとに、ミーティングのトピックや議題を任意で設定できます
■注意事項
- JotformとZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
- JotformのWebhook設定方法はこちらをご参照ください。
- Jotformで回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。