■概要
Typeformで集めた顧客情報を、一件ずつ手作業でMailchimpに登録していませんか?手動での作業は時間がかかるだけでなく、顧客の属性に応じた適切なタグ付けも煩雑になりがちです。このワークフローを活用すれば、Typeformのフォームが送信されると、AIがその内容を分析してタグを生成し、Mailchimpへ自動でコンタクトを追加するため、TypeformとMailchimpを効果的に連携させ、リード管理の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TypeformとMailchimpを手作業で連携しており、入力の手間に課題を感じている方
- Typeformで得たリード情報をもとに、顧客セグメントをより細かく管理したいマーケターの方
- AIを活用して手動でのタグ付け作業をなくし、より本質的な業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformの情報が送信されると自動でMailchimpに登録されるため、データ転記やタグ付けにかかる時間を短縮することができます。
- 手作業による転記ミスやタグの付け忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションでTypeformの回答内容から適切なタグを生成するように設定します。
- 最後に、オペレーションでMailchimpの「コンタクトをオーディエンスに追加」アクションを設定し、フォームの回答内容とAIが生成したタグを登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のオペレーションでは、Typeformのどの回答項目をもとにタグを生成させるか、プロンプトを任意で設定してください。例えば、「回答内容から、顧客の興味関心を3つのタグで抽出してください」のように指定が可能です。
- Mailchimpにコンタクトを追加する際、Typeformのどの回答をどのフィールド(氏名、メールアドレスなど)に紐付けるか、またAIが生成したタグをどのタグフィールドに追加するかを任意で設定してください。
■注意事項
- TypeformとMailchimpのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。