■概要
顧客からの問い合わせ管理でFrontを利用し、タスク管理をAsanaで行っている場合、手作業での情報転記に手間を感じていませんか?
問い合わせ内容を都度コピーしてAsanaにタスクとして登録する作業は、時間がかかるだけでなく、転記ミスや対応漏れの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、FrontとAsanaを連携させ、特定のメッセージを受信した際に自動でAsanaへタスクを追加する仕組みを構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Frontで受信した問い合わせを、手作業でAsanaのタスクに登録している方
- front asana間の情報連携におけるミスや対応漏れを防ぎ、業務品質を高めたい方
- 問い合わせ対応からタスク化までの一連の流れを自動化し、効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Frontで特定のメッセージを受信した際に、自動でAsanaへタスクが追加されるため、手作業による情報転記の時間を削減できます
- 手作業で起こりがちなタスクの登録漏れや、情報の入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なタスク管理を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとAsanaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFrontの「New Conversation Message」アクションを選択し、新しいメッセージの受信をフローボット起動のきっかけとして設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定のキーワードが件名や本文に含まれている場合など、任意の条件に合致したメッセージのみを処理対象とします
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加する」アクションを設定し、Frontで受信した情報をもとにタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、件名や本文に含まれる特定のキーワード、あるいは送信元のメールアドレスなど、タスク化したいメッセージを絞り込むための条件を任意で設定できます
- Asanaのタスク追加オペレーションでは、特定のプロジェクトや担当者をあらかじめ指定したり、Frontから取得した件名をタスク名に、本文をタスクの詳細に自動で埋め込んだりするなど、柔軟な設定が可能です
■注意事項
- Front、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。