■概要
顧客対応ツールであるFrontで新しいメッセージを受信した際、関連資料を保管するために手動でBoxにフォルダを作成する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローは、Frontでのメッセージ受信をトリガーに、Boxへ自動でフォルダを作成するため、こうした手作業をなくし、対応の初動を早めることができます。FrontとBoxを連携させ、よりスムーズな顧客情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Frontで受けた問い合わせ情報を、手作業でBoxに転記・整理しているカスタマーサポート担当者の方
- FrontとBoxを活用して顧客管理をしており、手作業による情報整理の抜け漏れに課題を感じている方
- 問い合わせ対応から情報管理までの一連の流れを自動化し、業務の属人化を防ぎたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Frontでメッセージを受信後、自動でBoxにフォルダが作成されるため、これまで手作業で行っていたフォルダ作成の時間を短縮できます
- 手作業によるフォルダの作成漏れや、命名規則の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、情報管理の品質向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとBoxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFrontを選択し、「New Conversation Message」アクションを設定し、特定のメッセージを受信したらフローが起動するようにします
- 続いて、オペレーションでBoxを選択し、「特定フォルダ内のコンテンツを検索」アクションで、同じ名前のフォルダが既に存在しないかを確認します
- 次に、分岐機能を設定し、フォルダが存在しない場合のみ、次のアクションに進むように条件を設定します
- 最後に、オペレーションでBoxの「フォルダを作成」アクションを設定し、任意のフォルダを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxでフォルダを作成する際、フォルダ名は固定のテキストを設定するだけでなく、トリガーで取得したFrontの顧客名や件名などの情報を用いて、動的に設定することが可能です
■注意事項
- Front、BoxのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。