■概要
Frontでの顧客対応において、チーム内での情報共有の遅れやメッセージの見逃しは避けたい課題ではないでしょうか。手動での確認や転記作業は手間がかかるだけでなく、対応漏れの原因にもなりかねません。このワークフローは、FrontのAPIを活用することで、新しいメッセージの受信をトリガーにSlackへ自動で通知します。これにより、チーム全体で迅速に情報を把握し、スムーズな顧客対応を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Frontでの顧客対応において、チームへの情報共有を迅速化したいと考えている方
- FrontとSlackを日常的に利用しており、手作業での通知連絡に手間を感じている方
- Front APIを活用した業務の自動化に関心があり、具体的な連携方法を探している担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Frontにメッセージが届くと即座にSlackへ通知が実行されるため、手動で確認し連絡する手間を省き、本来の業務に集中する時間を確保できます
- 担当者による確認漏れやチームへの共有忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要なコミュニケーションの見逃しリスクを軽減します
■フローボットの流れ
- はじめに、FrontとSlackをYoomと連携します
- 次に、トリガーでFrontを選択し、「新しい会話メッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Frontから取得した情報をもとに通知メッセージを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackに通知するメッセージの内容は、チームの運用に合わせて自由にカスタマイズが可能です
- 例えば、Frontのトリガーから取得できる送信者や件名、メッセージの本文などを通知に含めることで、Slack上で迅速に要件を把握できます
■注意事項
- Front、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。