■概要
Typeformで受け付けたセミナー申し込みや個別相談の予約に対し、一件ずつ手動でZoomミーティングを作成していませんか?この作業は件数が増えるほど手間がかかり、URLの共有ミスといったヒューマンエラーにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、Typeformのフォームが送信されると、自動でZoomにミーティングが作成されるため、ミーティング設定に関する一連の業務を効率化し、スムーズな顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで受け付けた申し込みに対し、手動でZoomのURLを発行しているご担当者の方
- TypeformとZoomを連携させた業務の自動化によって、日程調整の手間を削減したい方
- ミーティング設定におけるヒューマンエラーを防止し、顧客対応を円滑に進めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformのフォーム送信をきっかけにZoomミーティングが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていたURL発行などの時間を短縮できます
- 手動でのミーティング設定時に起こりがちな、日時の入力ミスや参加者情報の転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとZoomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでZoomの「ミーティングを作成」アクションを設定し、フォームの回答内容をもとにミーティングを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Typeformのトリガー設定では、このワークフローを起動させたいフォームを任意で選択してください
- Zoomのオペレーションでは、ミーティングのトピックや議題などに、Typeformで受け付けたフォームの回答内容を反映させるように設定できます
■注意事項
- TypeformとZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。