■概要
Typeformで受け付けたアンケートや申し込みをもとに、一件ずつZoomミーティングを手動で設定する作業は手間がかかるのではないでしょうか。
特に、特定の回答をしたユーザーのみを対象とする場合、回答内容の確認とミーティング設定の作業は煩雑になりがちです。
このワークフローを活用すれば、TypeformとZoomの連携を自動化し、特定の条件に合致する回答が送信された際に、自動でZoomミーティングを作成できるため、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Typeformで受け付けた問い合わせをもとに、手動でZoomミーティングを設定している担当者の方
- TypeformとZoomを活用した個別相談や面談の予約管理プロセスを効率化したいと考えている方
- 特定の回答をした申込者のみを対象としたZoomミーティングの設定を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Typeformへの回答後、条件に応じてZoomミーティングが自動で作成されるため、これまで手作業で行っていた日程調整やURL発行の時間を短縮できます。
- 手作業によるミーティング設定の漏れや、誤った参加者への案内といったヒューマンエラーのリスクを軽減し、円滑なコミュニケーションの実現に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、TypeformとZoomをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTypeformを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで分岐機能を設定し、フォームの回答内容に応じて処理を分岐させます。
- 最後に、条件に合致した場合のオペレーションとして、Zoomの「ミーティングを作成」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、ミーティング作成のきっかけとしたいTypeformの回答内容を任意で設定してください。特定の選択肢が選ばれた場合など、柔軟な条件設定が可能です。
- Zoomでミーティングを作成する際に、トピックやアジェンダ(説明文)にTypeformの回答内容を動的に差し込むことで、個別のミーティング情報を自動で生成できます。
■注意事項
- TypeformとZoomのそれぞれとYoomを連携してください。
- Typeformで回答内容を取得する方法はこちらを参照してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。