■概要
Pipedriveで管理している取引情報を、別途Notionのデータベースにも手作業で入力していませんか?この二重入力は手間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Pipedriveに新しい取引が追加されると、関連する人物や組織の情報とあわせてNotionへ自動でレコードが追加されます。PipedriveとNotionの連携を自動化し、データ管理を効率化しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとNotionを併用し、取引情報を手作業で転記している方
- PipedriveとNotionのデータ連携を自動化して、営業活動を効率化したい方
- 手作業によるデータ入力ミスをなくし、情報の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに取引が追加されると自動でNotionに同期されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業での転記が不要になるため、入力ミスや記載漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データ管理の正確性が向上します。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでPipedriveの「人物情報を取得」アクションを設定し、トリガーで取得した取引情報に紐づく人物データを取得します。
- 同様に、オペレーションでPipedriveの「組織情報を取得」アクションを設定し、取引情報に紐づく組織データを取得します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、前段で取得した各種情報を任意の項目にマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionにレコードを追加するオペレーションでは、連携先となるデータベースのIDを任意で設定してください。
- Notionの各項目に登録する内容は、固定のテキストを入力するだけでなく、トリガーや前段のオペレーションで取得した取引情報、人物情報、組織情報などを変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
- Pipedrive、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。