■概要
Pipedriveで管理している取引情報を、Notionにも手作業で転記・更新していませんか?
営業活動の進捗をリアルタイムで共有したいものの、手作業での二重入力は手間がかかり、情報の反映遅れや入力ミスが発生しがちです。
このワークフローを活用すれば、PipedriveとNotionを連携させ、取引情報が更新されるとNotionのデータベースも自動で更新されるため、こうした課題を解消し、常に最新の情報をチームで共有できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとNotion間で、取引情報を手作業で転記・更新している方
- Pipedriveの営業活動状況を、Notion上でリアルタイムに共有したいチームリーダーの方
- SaaS間のデータ連携を自動化し、営業チームの生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveで取引情報が更新されるとNotionのデータベースへ自動で同期されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、情報の正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が更新されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを更新する」アクションを設定し、Pipedriveで更新された情報を基にNotionの該当レコードを更新するように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionの「レコードを更新する」オペレーションでは、更新対象となるデータベースIDを任意で指定してください
- 更新するレコードを特定するための検索条件として、Pipedriveから取得した値を設定します。また、更新する項目には固定値を入力したり、トリガーで取得したステータスや終了予定日などの取引情報を変数として埋め込んだりすることが可能です
■注意事項
- Pipedrive、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。