■概要
kintoneとSalesforceを併用する中で、それぞれのアプリケーションに同じ情報を手作業で入力する手間や、転記ミスに課題を感じていないでしょうか。
特に、特定の条件を満たす重要なデータのみをSalesforceに連携したい場合、手動での確認と入力作業は大きな負担となりがちです。
このワークフローを活用することで、kintoneに特定条件のレコードが登録された際に、Salesforceへ自動でレコードを追加する仕組みを構築し、データ連携に関する業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとSalesforceの両方を利用しており、二重入力の手間を解消したいと考えている方
- kintoneで管理している顧客や案件情報を、手作業でSalesforceに転記している営業担当者の方
- 両SaaS間のデータ連携を自動化し、ヒューマンエラーの防止や業務の標準化を目指す情報システム部門の方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneへのレコード登録をトリガーに、条件に応じたデータがSalesforceへ自動で追加されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるkintoneからSalesforceへのデータ転記がなくなることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとSalesforceをYoomと連携します
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」アクションを設定します
- 次に、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで起動したレコードの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取得したレコード情報が特定の条件に合致した場合のみ、後続の処理が実行されるようにします
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、kintoneから取得した情報を連携します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのオペレーションでは、固定値や前段で取得した情報を変数として、後続の処理で利用する任意の項目に設定可能です
- 分岐機能では、kintoneから取得したレコード情報をもとに、「特定のステータスの場合」や「特定の担当者の場合」など、Salesforceへ連携する条件を自由にカスタマイズしてください
- Salesforceにレコードを追加する設定では、kintoneから取得したどの情報をSalesforceのどの項目に登録するのかを任意でマッピングできます
■注意事項
- kintone、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。