■概要
Mailchimpで新しい購読者が追加されるたびに、手作業でAttioに顧客情報を入力していませんか?
この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなり得ます。
このワークフローを活用すれば、MailchimpとAttioを連携させ、購読者の追加をトリガーにAttioへ自動でレコードを作成できるため、こうした課題をスムーズに解消し、AttioとMailchimp間のデータ同期の手間を省き顧客管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Mailchimpで獲得したリード情報を、手作業でAttioに入力しているマーケティング担当者の方
- AttioとMailchimpの連携方法を探しており、顧客データ管理の効率化を目指しているチームの方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、より正確な顧客情報管理を実現したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpに購読者が追加されると自動でAttioにレコードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- AttioとMailchimp間のデータ転記が自動化されることで、入力ミスや情報連携の漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、AttioとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「購読者が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでAttioの「Create Record」アクションを設定し、Mailchimpから取得した購読者情報を元にレコードを作成するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Attioでレコードを作成する際に、Mailchimpのトリガーから取得したどの情報(氏名、メールアドレスなど)をAttioのどの項目にマッピングするかを任意で設定してください。
- Mailchimpから取得した情報以外にも、固定のテキストなどをAttioのレコードに含めたい場合は、任意の値を追加で設定することが可能です。
■注意事項
- Mailchimp、AttioのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。