■概要
MailchimpとAttioを併用する中で、顧客情報の同期作業に手間を感じていませんか。Mailchimpで更新されたプロフィール情報を手作業でAttioに転記するのは時間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Mailchimpのコンタクト情報が更新されると、自動でAttioのレコードをアップデートできます。AttioとMailchimpの連携を自動化し、常に最新の顧客データを維持することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- MailchimpとAttioで顧客情報を管理しており、手動でのデータ同期を効率化したい方
- AttioとMailchimp間の情報連携における、更新漏れや入力ミスを防ぎたいと考えている方
- 顧客管理に関する定型業務を自動化し、コア業務に集中したいマーケティングや営業担当の方
■このテンプレートを使うメリット
- Mailchimpでのプロフィール更新が自動でAttioに反映されるため、これまで手作業で行っていたデータ転記の時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業による入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持します。
■フローボットの流れ
- はじめに、AttioとMailchimpをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMailchimpを選択し、「コンタクトのプロフィールが更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでAttioの「Search Record」アクションを設定し、Mailchimpから取得した情報をもとに更新対象のレコードを検索します。
- 最後に、オペレーションでAttioの「Update Record」アクションを設定し、前のステップで検索したレコードの情報を更新します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Attioの「Search Record」アクションでは、Mailchimpから取得した情報(メールアドレスなど)を基に、更新対象のレコードを特定するための検索条件を設定してください。
- Attioの「Update Record」アクションでは、前のステップで特定したレコードに対し、Mailchimpから取得したどの情報をどの項目に反映させるかを任意で設定します。
■注意事項
- Mailchimp、AttioのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。