■概要
Pipedriveに新しい組織を追加するたびに、関連資料を格納するためにDropboxのフォルダを手作業で作成する業務に手間を感じていませんか?この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、フォルダの作成漏れや命名規則のミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、PipedriveとDropboxをスムーズに連携させ、組織の追加をトリガーに自動でフォルダを作成できるため、手作業による情報管理の煩わしさを解消し、より効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとDropboxを活用し、顧客管理の効率化を目指している営業担当者の方
- Pipedriveへの組織登録とDropboxのフォルダ作成を手作業で行っている方
- 定型業務を自動化することで、コア業務に集中できる環境を構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveへの組織登録をトリガーとして、Dropboxにフォルダが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのフォルダ作成時に起こりがちな、作成漏れや組織名の入力ミスといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとDropboxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「組織が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでDropboxの「フォルダを作成」アクションを設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxでフォルダを作成するオペレーションでは、どの場所にフォルダを作成するかをパスで任意に指定できます。例えば、「/顧客管理/」のような固定の階層を指定することが可能です。
- さらに、パスにはPipedriveのトリガーで取得した組織名などの情報を変数として埋め込むこともできます。これにより、「/顧客管理/【組織名】」といった形で、追加された組織ごとにフォルダを自動で生成する設定が可能です。
■注意事項
- Pipedrive、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。