■概要
Pipedriveで管理している顧客情報を、Brevoへ手動で登録する作業は手間がかかり、転記ミスや登録漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、Pipedriveに新しい人物が追加されると、自動でBrevoへコンタクトが作成されるため、BrevoとPipedrive間のデータ連携をスムーズに行うことが可能です。手作業による非効率な業務を解消し、より重要な業務に集中できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveからBrevoへの顧客情報の登録を手作業で行い、非効率だと感じている方
- BrevoとPipedriveの連携におけるデータ入力ミスや、登録漏れを防ぎたいと考えている方
- 顧客データ管理を効率化し、より迅速なマーケティング施策の実行を目指している担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに人物が追加されると自動でBrevoにコンタクトが作成され、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮することが可能です。
- 手作業でのデータ転記をなくすことで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとBrevoをそれぞれYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてPipedriveを選択し、「人物が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBrevoを選択し、「コンタクトを作成」アクションを設定します。この際、Pipedriveのトリガーから取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Brevoの「コンタクトを作成」オペレーションでは、コンタクトを追加するリストを任意のリストIDで指定することが可能です。これにより、特定のキャンペーンやセグメントに応じたリストへ自動で振り分けることができます。
■注意事項
- Pipedrive、BrevoのそれぞれとYoomを連携してください。