■概要
Pipedriveで新しい取引が発生するたびに、Notionのデータベースへ手作業で情報を転記していませんか?この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Pipedriveでの取引追加をきっかけに、Notionへのレコード追加を自動化できます。pipedrive automation を実現し、営業活動に関する情報連携の課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PipedriveとNotionを併用し、手作業での情報連携に手間を感じている営業担当者の方
- pipedrive automation を通じて営業プロセスを効率化したいと考えているマネージャーの方
- 手作業によるデータ入力のミスや漏れを防ぎ、正確な情報管理を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Pipedriveに取引が追加されるとNotionへ自動でレコードが作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動でのデータ転記が不要になるため、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PipedriveとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPipedriveを選択し、「取引が追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、Pipedriveから取得した情報をNotionのデータベースに登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Notionの「レコードを追加する」アクションを設定する際に、レコードを追加したいデータベースを任意で指定してください。
- Pipedriveのトリガーで取得した取引情報(取引名、担当者、金額など)を、Notionの各フィールド(プロパティ)に自由に割り当てて設定することが可能です。
■注意事項
- Pipedrive、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。