■概要
顧客管理ツールのKommoでタスクを作成した後、手作業でCalendlyのミーティングを設定し、日程調整の連絡をしていませんか?この一連の作業は手間がかかるだけでなく、対応漏れや設定ミスにも繋がりかねません。このワークフローを活用すれば、Kommoのタスク作成をきっかけに、Calendlyでのミーティング作成から関係者への通知までを自動化し、CalendlyとKommoを連携させたスムーズな業務フローを構築できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Kommoのタスクと連携して、Calendlyでの日程調整を効率化したいと考えている方
- 手作業でのアポイント設定業務に時間がかかり、コア業務に集中できていない方
- Kommoで管理している顧客へのアプローチを迅速かつ自動的に行いたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Kommoでタスクが作成されると自動でCalendlyの会議が設定されるため、手作業での日程調整にかかる時間を短縮できます。
- 手作業によるミーティング設定の漏れや、誤った情報での日程調整といったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、KommoとCalendlyをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでKommoを選択し、「New Task(新しいタスクが作成されたら)」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでYoomの対応依頼機能を用い、「担当者へ対応を依頼する」アクションを設定し、担当者へ確認を促します。
- 次に、オペレーションでCalendlyを選択し、「ワンオフミーティングを作成する」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでメール機能を選択し、「メールを送る」アクションで作成されたミーティング情報を関係者に通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- メールを送るオペレーションでは、通知先のメールアドレスを任意に設定できます。タスクの担当者や顧客など、用途に応じて柔軟に変更してください。
■注意事項
- Kommo、CalendlyのそれぞれとYoomを連携してください。