■概要
新しい取引先の情報をSalesforceに登録する際、手作業で企業情報を調べて入力するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。特に、gBizINFO(経済産業省)で正確な法人情報を取得し、手動で転記する作業は、単純でありながら入力ミスなどのヒューマンエラーが発生しやすい業務です。このワークフローを活用すれば、フォームに回答された情報を元に、gBizINFO(経済産業省)から法人情報を自動で取得し、Salesforceへの取引先登録までを自動化できるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- gBizINFO(経済産業省)を利用した法人情報の取得とSalesforceへの転記を手作業で行っている方
- フォームから獲得したリード情報を元にした取引先登録の効率化を目指す営業部門の担当者の方
- Salesforceへのデータ入力におけるヒューマンエラーをなくし、情報の正確性を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム回答をトリガーに、gBizINFO(経済産業省)での法人情報取得からSalesforceへの登録までが自動で実行されるため、情報収集や入力にかかる時間を短縮できます。
- システムが自動でデータを転記するため、手作業によるコピー&ペーストミスや入力間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、gbizINFO(経済産業省)とSalesforceをYoomと連携します。
- 次に、トリガーで「フォームトリガー機能」を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで、gbizINFO(経済産業省)の「法人情報を取得」アクションを設定し、フォームで受け取った法人番号を指定します。
- 次に、オペレーションで、Salesforceの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得した法人情報を取引先オブジェクトの各項目にマッピングします。
- 最後に、オペレーションで「メール機能」の「メールを送る」アクションを設定し、担当者に登録完了を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、法人番号や会社名など、法人情報の取得に必要な情報を入力してもらうための項目を任意で設定してください。
- gbizINFO(経済産業省)で法人情報を取得する際は、フォームで受け取った法人番号の情報を変数として設定してください。
- Salesforceに取引先レコードを追加する際に、gbizINFO(経済産業省)から取得した情報を、Salesforceの任意の項目に変数として設定できます。
- メール機能では、通知先のメールアドレスや件名、本文を任意で設定でき、本文には前段で取得した情報を変数として利用することも可能です。
■注意事項
- gbizINFO(経済産業省)、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- データベースを操作するオペレーションで、レコード追加や更新を行う際は、Salesforceの入力形式に沿って設定を行ってください。例えば、Salesforceの入力形式が選択式かつ英語入力の場合、選択肢に存在しない値や異なる言語で入力した値はエラーとなりますのでご注意ください。