・
「Microsoft SharePointにアップロードした資料の情報を、関連するRedditのサブレディットでも共有したい…」
「でも、ファイルからテキストを転記して投稿する作業は地味に面倒!」
Microsoft SharePointとReddit間での情報共有を手作業で行うことに、このような非効率さや手間を感じていませんか?
そんな時、<span class="mark-yellow">SharePointにファイルをアップロードするだけで、その内容が自動的にRedditに投稿される仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放されるはずです。情報共有のスピードを向上させながら、より戦略的なコミュニティ分析やエンゲージメント活動に注力する時間を生み出せます!
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に実可能です。ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">Microsoft SharePointとRedditを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
Microsoft SharePointとRedditのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両者間の情報共有を自動化できます。手作業による転記ミスや共有漏れを防ぎながら、業務効率を改善しましょう。
ここでは具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Microsoft SharePointにアップロードした画像やPDF形式の資料の内容をRedditで共有したい場合、手動でテキストを抽出し投稿する作業は手間がかかります。
この連携を利用すれば、ファイルがアップロードされるとOCR機能でテキストを自動抽出し、指定のサブレディットへ投稿可能です。<span class="mark-yellow">手作業による転記の手間をなくし、迅速かつ正確な情報共有を実現</span>できます。
SharePointに保存した長文のレポートや議事録をRedditで共有する際、全文をそのまま投稿しても読まれにくいという課題があります。
そんな時は、OCRでテキストを抽出した後にAIが自動で内容を要約し、その要約文を投稿可能する連携もご活用ください。<span class="mark-yellow">コミュニティメンバーが情報の要点を把握でき、エンゲージメントの向上に繋がります。</span>
それでは、さっそく実際にMicrosoft SharePointとRedditを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでMicrosoft SharePointとRedditの連携を進めていきます。もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Microsoft SharePoint/Reddit
[Yoomとは]
今回は「Microsoft SharePointでファイルがアップロードされたら、OCRを行いRedditのサブレディットに投稿するフロー」を作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
Microsoft SharePointとYoomのマイアプリ連携
【注意事項】
「新規接続」をクリック後、Microsoft SharePointを検索して選択しましょう。
Yoomと連携したいアカウント情報を入力しましょう。
「パスワード」を入力して「サインイン」しましょう。
「マイアプリ」にMicrosoft SharePointが表示されていれば連携完了です!
RedditとYoomのマイアプリ連携
「新規接続」をクリック後、Redditを検索して選択しましょう。
任意の方法でRedditにログインします。
内容を確認して「許可する」を選択しましょう。
マイアプリにRedditが表示されていればマイアプリ連携完了です。
テンプレートをコピーして、フローを作っていきましょう。
バナーの「試してみる」を選択してください。
テンプレートがコピーされました。「OK」を選択します。
次のステップから設定していきましょう。
「サイト内の指定フォルダにファイルが作成または更新されたら」を選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を確認し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。
「トリガーの起動間隔」を設定します。
連携したい「サイトID」と「フォルダID」を候補から選択しましょう。
設定できたら「テスト」を行いましょう。
先ほど設定した「フォルダID」のフォルダにテスト用のファイルを作成していない方はこのタイミングで作成しましょう。
「フォルダID」に「1002テスト」を設定したので、ここにテスト用のファイルとして「テスト用.pdf」を作成しました!
テストに成功すると「取得した値」に反映されます。詳しくは以下をご覧ください。
ここでは、Microsoft SharePointでサイト内の指定フォルダに作成されたファイルの情報が反映されています。
「保存する」を選択しましょう。
【注意】
「コマンドオペレーション」を選択します。
「分岐条件を指定」はデフォルトで設定されています。
「タイトル」は任意で変更可能です。
「分岐対象の取得した値」と「分岐条件」が以下の画像と同じように設定されているか確認してみてくださいね。
今回はMicrosoft SharePointでファイルが作成されたときにフローボットが起動するようにしたいので、「分岐条件」が「作成日時」と「最終更新日時」が等しいときに設定されています。
確認できたら「保存する」を選択しましょう。
「ファイルをダウンロード」を選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を確認し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。
「サイトID」と「ドライブID」を候補から選択しましょう。
「アイテムID」を「取得した値」から設定しましょう。
設定できたら「テスト」を行いましょう。
テストに成功すると、対象のファイルがダウンロードされます。
この時、ダウンロードされたファイルの名前は「Untitled」で固定されるため、正しいファイルであるかを確認する場合は「ダウンロード」をお試しください。
※ ダウンロードできるファイルの容量は最大300MBです。ただし、アプリの仕様によっては300MB未満になることがあるので、ご注意ください。
参考:ファイルの容量制限について
「保存する」を選択しましょう。
【注意】
「画像・PDFから文字を読み取る」を選択します。
「タイトル」は任意で変更可能ですが、デフォルトのままでもOKです!
「アクション」は文字数によってタスク数が変わります。
デフォルトでは「任意のPDF・画像ファイル(4,000文字以内)から文字情報を読み取る(5タスク)」が設定されていますが、任意のアクションを選択可能です。
設定できたら次に進んでくださいね。
「ファイルの添付方法」が以下の画像のように設定されているか確認します。
「抽出したい項目」にはデフォルトで「タイトル,内容」が設定されていますが、目的に合わせて任意の項目を設定しましょう。
今回はデフォルトの項目を抽出するように設定しました!
「使用するAI」を「Gemini(推奨)」「ChatGPT」「Claude」「Claude_v2」から選択してください。
参考:OCR:AIモデルの違いについて
読み取るファイルの「言語」は「日本語」「英語」からの選択になります。
設定できたら「テスト」を行いましょう。
テストに成功すると「取得した値」に反映されます。
「保存する」を選択しましょう。
「サブレディットに新規投稿を作成」を選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を確認し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。
「サブレディット名」を手動で入力しましょう。
「投稿のタイトル」を設定しましょう。
「取得した値」の利用が可能です。「取得した値」は変数となるので、OCRで画像・PDFから文字を読み取る度にそのデータを活用可能になります!
「投稿の種類」をカラムから選択します。
その他の項目を必要に応じて任意で設定しましょう。
今回は「投稿の本文」を以下のように設定しました!
設定できたら「テスト」を行いましょう。
テストに成功すると「取得した値」に反映されます。
「保存する」を選択しましょう。
Redditのサブレディットに新規投稿が作成されました!
設定完了です!
トリガーをONにすると、フローボットが起動します。
今回はMicrosoft SharePointからRedditへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にRedditからMicrosoft SharePointへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Reddit上で特定のキーワードに関する投稿を定期的にチェックし、手動でSharePointに保存する作業は時間がかかり、見逃しのリスクもあります。
この連携を活用すれば、キーワードにマッチする投稿を自動で検知し、その内容をPDFとしてSharePointに格納可能です。<span class="mark-yellow">効率的な情報収集とナレッジの自動蓄積が可能</span>になります。
Redditの長文投稿やコメント欄から重要な情報を抽出し、要点をまとめて保存するのは大変な作業です。
この連携を利用すると、キーワードにマッチした投稿をAIが自動で要約し、その結果をPDFとしてSharePointに保存します。<span class="mark-yellow">大量の情報の中から必要なエッセンスだけを効率的に収集し、チーム内での情報共有を円滑に</span>します。
Microsoft SharePointとRedditの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたファイル内容の転記や情報収集といった定型業務から解放され、ヒューマンエラーの防止と情報共有の迅速化を実現できます。</span>
これにより、担当者は単純作業に費やしていた時間を、より付加価値の高いコミュニティ分析やコンテンツ戦略の立案といったコア業務に集中させることが可能になります。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
今回ご紹介したMicrosoft SharePointとRedditの連携にとどまらず、<span class="mark-yellow">さまざまなアプリケーションと組み合わせることで幅広い業務を自動化できます。</span>
以下でピックアップしているテンプレートも参考に、ご自身の業務スタイルに合う最適な連携方法をぜひ探してみてください!
ファイルの追加やアップロード時に、チャットツールへの通知やデータベースへの追加を実行。AIを使った要約やドキュメント生成、登録されたレコードに応じたフォルダ作成も可能です。
また、メールやオンラインフォーム、電子契約・顧客対応システムから受け取る情報を素早く管理できる仕組みも揃っています。
キーワードやユーザー投稿に反応し、スケジュール登録や各種通知を送ることができます。記事の要約をAIで生成し、様々なデータベースやSNSプラットフォームへ自動転送する仕組みも役立つでしょう。
チャットツールや課題管理サービスからのアクションをトリガーとして、情報収集や発信を自動化するプロセスも構築可能です。
Q:エラーが発生した場合の通知機能はありますか?
A:進行中のフローボットがエラーで停止された場合、Yoomに登録したメールアドレス宛てに通知が届きます。
エラーの原因として、設定内容・フローボット起動時の取得した値の誤りやアプリの接続切れなどが挙げられます。エラー時の対応方法については以下をご覧ください。
Q:投稿前に人の承認を挟むことはできますか?
A:はい、可能です!「担当者へ対応を依頼」オペレーションや「承認を依頼」オペレーションを使用すれば実現できます!
例えば、Microsoft SharePointにファイルを作成後、承認を経てから次のアクションに進みたい場合、「コマンドオペレーション」の前に担当者依頼、または承認依頼オペレーションを設定してくださいね。
Q:複数のサブレディットに一括で投稿できますか?
A:1つのアクションにつき、投稿可能なサブレディットは1つです。そのため、1つのファイルアップロードをトリガーに複数のサブレディットへ投稿したい場合は、アクションを複数作成する必要があります。
Redditの「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを複数作成し、それぞれのアクションに異なるサブレディットを指定してください。Redditのオペレーション直下にある「+」マークをクリックし、Redditを検索して、オペレーションを追加しましょう。
また、フローボットのアクションは順番に動くため、サブレディットの投稿時間にタイムラグが生じる可能性があります。