・
「Hunterで管理しているリード情報を、メールマーケティングのためにLoopsにも登録したい!」
「でも、転記作業には時間がかかるし、入力ミスや登録漏れも起きてしまうかも…」
HunterとLoops間での手作業によるデータ連携に、このような手間や課題を感じていませんか?
これらの定型業務は日々の業務時間を圧迫するだけでなく、ヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
もし、<span class="mark-yellow">Hunterで新しいリードを獲得したら、その情報を自動でLoopsにコンタクトとして登録する仕組み</span>があれば、こうした悩みから解放されるでしょう。
リード獲得からアプローチ開始までの時間を短縮することで、より重要な営業戦略の立案や顧客とのコミュニケーションに集中できる時間も生み出せるはずです!
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できます。ぜひこの機会に導入して日々の作業をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">HunterとLoopsを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は、以下のバナーから早速スタートできますよ!
HunterとLoopsのAPIを連携させることで、リード管理に伴う様々な業務を自動化できます。
以下に具体的なユースケースを複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックして詳細を確認してみてください!
Hunterで新しいリード情報を獲得した際に、その情報をLoopsにコンタクトとして自動で登録する基本的なフローです。
<span class="mark-yellow">リード獲得からメールアプローチ開始までのプロセスをシームレスに繋ぎ、手作業による転記漏れや入力ミスを排除</span>。営業担当者は最新のリード情報を基に迅速なアクションを起こすことができ、機会損失を防げます。
Hunterで獲得したリードの中から、「特定の役職」や「特定の国」といった任意の条件に合致するリードのみを抽出して連携することも可能です。
<span class="mark-yellow">優先的にアプローチすべきターゲットリストを自動で生成することで、より効率的で戦略的なメールマーケティングを展開</span>できます。
ここからは、HunterとLoopsを連携させたフローの作成方法を解説していきます!
Yoomを使用してノーコードで設定をしていくので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
この記事では、先程ご紹介した「Hunterでリードが登録されたら、LoopsにContactを作成する」テンプレートを使ってフローを作成します。
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。この設定は初回のみ必要です。
先ずは、基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それでは、今回のフローで使用するHunterとLoopsのマイアプリ登録方法を解説していきます。
① Hunterのマイアプリ登録
マイアプリ画面に、Hunterが追加されていることを確認してください。
② Loopsのマイアプリ登録
マイアプリ画面にLoopsも追加されていれば、このフローで使用するアプリの登録は完了です。
Yoomのフローボットテンプレートから使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックすると、テンプレートがコピーされます。
ここでは、冒頭でご紹介したテンプレートを使用するため、以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
そうすると、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。
※ 以降、コピーしたフローボットには、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。
まずは、フローの起点となるトリガーアクションを設定していきます。
【Tips】
以下の画像に表示されている取得した値=アウトプットは、この後のLoopsの設定時に利用できます。
また、アウトプットを利用して設定を行った箇所はフローが起動する度に自動で最新の情報で登録されます。
詳しい説明はこちらのヘルプページをご覧ください。
それでは、Hunterから取得したリード情報を用いてLoopsにコンタクトを作成しましょう。
フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。
早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。
あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
トリガーをONにしたら、実際に動作することを確認しましょう。
Hunterの指定したリードリストにリードを作成し、その情報を基にしたコンタクトが自動でLoopsに作成されていれば成功です。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!
是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
今回はHunterからLoopsへデータを連携する方法をご紹介しましたが、他のツールを起点としてLoopsやHunterにデータを連携させる場合には、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Webサイトの問い合わせフォームなどが送信されたのをトリガーに、その顧客情報をLoopsとHunterの両方へ同時に自動で登録するフローです。
<span class="mark-yellow">リード獲得の起点となるフォーム入力から、メールマーケティングとリード情報管理の各ツールへのデータ反映を一度に完了</span>することで、手動でのデータ振り分け作業を撤廃できます。
フォームから送信された情報のうち、「特定の問い合わせ内容」や「特定の製品への関心」といった条件を満たすものだけをフィルタリングし、各ツールへの登録対象とすることも可能です。
<span class="mark-yellow">確度の高い見込み顧客や特定のキャンペーン対象者だけを自動でリストアップ</span>できるため、より的を絞った効果的なアプローチを実現し、営業活動の効率を向上させます。
HunterやLoopsのAPIを活用することで、営業リード管理や顧客連絡の業務をスムーズに効率化できます。
Yoomにはこれらの業務を自動化できるテンプレートが多数用意されているので、ぜひご活用ください!
Hunterでの自動化を導入することで、リード管理や通知業務が効率化されます。
例えば、リード登録や条件に応じた情報連携を他ツールと組み合わせることで、営業担当者の作業負荷を軽減できます。
新規顧客への対応や社内連絡もスムーズになり、営業チームに特に有効です!
Loopsによる自動化は、リードや顧客情報の管理、通知業務を効率化します。
例えば、他ツールで発生した情報をLoopsに連携することで、手作業での情報更新を減らせます。営業部門やカスタマーサポート担当者の作業効率を高め、情報の正確性向上が期待できますね!
HunterとLoopsの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたリード情報の転記作業の手間を削減し、入力ミスや対応漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
営業担当者は面倒なデータ管理業務から解放され、顧客との対話や戦略立案といった、本来注力すべきコア業務に集中できるようになるでしょう。
今回ご紹介したような自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、こちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:複数の条件を組み合わせて連携できますか?
A:ミニプラン以上で利用できる「分岐」オペレーションを使うことで、複数の条件を組み合わせて振り分けることが可能になります。
役職や業界、備考の内容などが全て特定の条件に一致するリードのみをコンタクト作成の対象とするような運用ができるでしょう。
参考:「分岐」の設定方法
Q:既にLoopsに存在するコンタクトの重複登録は防げますか?
A:メールアドレスが重複するコンタクトが存在する場合にはエラーとなり、新規コンタクトの作成や既存コンタクトの上書きは行われません。
作成したフローボットでエラーが発生した場合、Yoomアカウントを登録したメールアドレス宛てに通知が送信されます。通知に記載されているURLからエラー内容を確認し、フローの停止や再実行といった対応を行ってください。
参考:エラー時の対応方法について
Q:展示会後など、一度に大量のリードが発生しても問題なく処理されますか?
A:Yoomのポーリングトリガーは設定した起動間隔で作成されたリードを取得しにいくため、5分で設定していた場合は5分間の間に50件リードが作成されていれば一斉に50件分のフローが起動する(通知される)ことになります。
Loops APIを使用した通知には1秒あたり10リクエストの上限が設けられていますので、これを超えてしまうと429エラーとなり、一部のリードが作成されなくなる可能性があるでしょう。
参考:ポーリングトリガーの仕組みについて/API Introduction