■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストを、CRMのAttioに手作業で入力していませんか。転記作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、Attioにエントリーが自動で作成されるため、こうした手間やミスをなくし、効率的なデータ管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとAttioを連携させ、データ入力を効率化したいと考えている方
- 手作業によるデータ転記に時間がかかり、本来の業務に集中できていない営業担当者の方
- CRMへのデータ反映漏れや入力ミスを防ぎ、データの正確性を向上させたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動でAttioにエントリーが作成されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データ精度の向上につながります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとAttioをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションでAttioを選択し、「Create Entry」のアクションでスプレッドシートの情報をもとにエントリーを作成します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了した行にステータスなどを追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのレコードを更新するオペレーションにて、どの行を更新対象とするかの条件を任意に設定します。
- 更新する項目に対して、前段のオペレーションで取得した情報や固定のテキストなど、どの値を割り当てるかを自由にカスタマイズすることが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシート、AttioのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。