■概要
Webサイトに設置したChat Plusへお客様から問い合わせがあった際、担当者への共有が遅れたり、対応が漏れたりすることはないでしょうか。手作業でのコピー&ペーストによる社内連絡は手間がかかるだけでなく、迅速な対応の妨げになることもあります。このワークフローを活用すれば、Chat Plusでチャットが開始されると同時に、Google Chatへ自動で通知が届くため、問い合わせの見逃しを防ぎ、スムーズな顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chat Plusでのお客様対応を担当しており、社内への情報共有を効率化したい方
- Google Chatを活用し、チャット問い合わせへの迅速な一次対応を目指しているチームの方
- 手作業による通知の遅延や連絡漏れを防ぎ、顧客満足度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chat Plusでチャットが始まると自動でGoogle Chatに通知されるため、これまで手動で行っていた連絡作業の時間を短縮することができます。
- 担当者による通知のし忘れや内容の連携ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Chat PlusとGoogle ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでChat Plusを選択し、「チャットが開始されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、通知したい内容を構成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatの「メッセージを送信」アクションでは、通知を送りたいスペースのリソース名を任意で設定してください。
- 通知するメッセージは、固定のテキストだけでなく、トリガーで取得したChat Plusのチャット情報(お客様の名前や問い合わせ内容など)を自由に組み込んで作成できます。
■注意事項
- Chat PlusとGoogle ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。