■概要
Backlogでプロジェクトの課題を管理し、Salesforceで顧客情報を管理している場合、双方の情報を手動で連携させる作業に手間を感じていませんか。特に、課題の登録後にSalesforceへToDoを手入力する作業は、抜け漏れなどのミスが発生する原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Backlogに新しい課題が追加されるだけでSalesforceの関連する商談へ自動でToDoを登録し、これらの課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- BacklogとSalesforce間の情報連携を手作業で行っている開発担当者や営業担当者の方
- 開発チームと営業チーム間の情報共有を円滑にし、対応漏れを防ぎたいプロジェクトマネージャーの方
- 手作業によるデータ入力の工数を削減し、業務全体の生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Backlogへの課題登録を起点に、SalesforceへのToDo登録までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による情報の転記ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、BacklogとSalesforceをYoomと連携します。
- トリガーでBacklogを選択し、「課題が追加されたら」というアクションを設定して、特定のプロジェクトなどを指定します。
- オペレーションでAI機能を活用し、追加されたBacklogの課題情報から、Salesforceでの検索に必要な情報を抽出します。
- オペレーションでSalesforceの「商談オブジェクトのレコードを検索」アクションを設定し、抽出した情報をもとに関連する商談を検索します。
- 最後に、オペレーションでSalesforceの「商談オブジェクトにToDoを登録」アクションを設定し、検索した商談に対してToDoを登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- YoomにおけるSalesforce連携は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけます。フリープラン・ミニプランではエラーとなりますのでご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランには2週間の無料トライアルがあり、期間中はSalesforce連携を含む全ての機能をお試しいただくことが可能です。