■概要
Salesforceに新しいプロジェクトや取引先の情報が登録されるたびに、手動でGoogle Chatのスペースに関係者を招待する作業は、手間がかかるだけでなく招待漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、`Google Chat API`に関する専門知識がなくても、Salesforceへのレコード登録をきっかけに、関連メンバーを自動でスペースに招待する仕組みを構築できます。これにより、プロジェクト開始時の情報共有を円滑化し、手作業による負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SalesforceとGoogle Chatを併用し、情報連携の手作業に課題を感じている方
- `Google Chat API`などを活用した通知の自動化に、ノーコードで取り組みたいと考えている方
- プロジェクト開始時のメンバー招待といった定型業務を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Salesforceへのレコード登録をトリガーに、自動でGoogle Chatにメンバーが招待されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるメンバーの招待漏れや、関係者以外を招待してしまうといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、SalesforceとGoogle ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSalesforceを選択し、「カスタムオブジェクトに新規レコードが登録されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでSalesforceの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで検知したレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「スペースにメンバーを招待」アクションを設定し、取得した情報をもとにメンバーをスペースへ自動で招待します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- トリガーとなるSalesforceのアクションでは、どのカスタムオブジェクトを監視の対象とするか任意で設定してください。
- Google Chatで招待するメンバーは、固定のメールアドレスを指定するだけでなく、Salesforceのレコードから取得した担当者のメールアドレスなどを変数として設定することも可能です。
■注意事項
- Google Chat、SalesforceのそれぞれとYoomを連携してください。
- Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6647336 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。