■概要
Webサイトのファビコン作成などでJPEG画像をICO形式に変換する際、毎回オンラインの変換ツールを探して手作業で対応するのは手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローは、Gmailで特定のJPEGファイルを受信すると自動でRPAが起動し、指定したサイトでjpegからicoへの変換を行い、Google Driveへ格納する一連の作業を自動化するため、こうした手作業による変換の手間やファイル管理の煩雑さを解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webサイト制作などで、頻繁にjpeg to icoの画像変換作業を行っている方
- Gmailで受け取った画像を手作業で変換し、Google Driveで管理している方
- RPAを活用して、ブラウザ上での定型的なファイル変換作業を自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでの受信を起点に、RPAによるjpegからicoへの変換とGoogle Driveへの格納が自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるファイルの選択ミスや変換漏れ、格納先の間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、業務の正確性を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとGoogle DriveをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定し、対象のメールを特定するためのラベルを指定します。
- 次に、オペレーションでRPA機能を選択し、「ブラウザを操作する」アクションで、任意のオンライン変換サイト上でのファイルアップロードから変換、ダウンロードまでの一連の操作を設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、RPAによって変換されたICOファイルを指定のフォルダにアップロードします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションでは、実際に操作するオンライン変換サイトのURLや操作内容を任意で設定してください。
- Google Driveにファイルをアップロードするアクションでは、変換後のICOファイルを格納するフォルダを任意で指定してください。
■注意事項
- GmailとGoogle DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。