■概要
Webサイトのファビコン作成などで、JPG画像をICO形式に変換する作業は、都度オンラインツールを探して手作業で行う必要があり、手間がかかるのではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、GmailでJPGファイルを受信すると、自動でRPAがオンラインツールを操作しjpg to ico変換を行い、指定のGoogle Driveに格納します。この一連の作業を自動化することで、手作業による変換と保存の手間を省くことが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webサイトのファビコン作成で、JPGからICOへの変換を手作業で行っているWeb担当者の方
- Gmailで受け取った画像ファイルを、都度ICO形式に変換して管理しているデザイナーの方
- 複数の画像形式の変換・管理業務を効率化したいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Gmailでのファイル受信をトリガーにjpg to ico変換から保存までを自動化し、手作業の時間を削減できます
- 手動でのファイル変換やアップロード作業がなくなるため、ファイルの変換忘れや保存ミスといった人的なミスを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、GmailとGoogle DriveをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」アクションを設定します。これにより、特定のラベルが付与されたメールを起点にフローが起動します
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、オンラインの画像変換サイトなどでJPGからICOへの変換処理を自動化します
- 最後に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、変換されたICOファイルを指定のフォルダに格納します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- RPA機能でブラウザを操作するアクションでは、実際に変換作業を行うオンラインコンバーターサイトのURLなどを任意で設定してください
- Google Driveにファイルをアップロードするアクションでは、変換後のファイルの格納先となるフォルダを任意で設定してください
■注意事項
- GmailとGoogle DriveのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。