GoogleフォームからJPGファイルが送信されたら、RPAでPDFに変換しBoxに格納する

No items found.

■概要

日々の業務で発生するJPGファイルからPDFへの変換作業に、手間や時間を取られていませんか。特にGoogleフォームで受け取った画像を一枚ずつ手作業で変換し、Boxへ格納する定型業務は非効率に感じられることもあります。このワークフローは、Googleフォームへのファイル付き回答をきっかけに、RPA機能でJPGファイルをPDFに変換し、Boxへ自動で格納します。こうした手作業を自動化し、業務の効率化を実現します。

■このテンプレートをおすすめする方

  • GoogleフォームでJPG形式の申請書類を受け取り、PDFに変換している総務や経理担当の方
  • JPGファイルをPDFへ変換する作業を頻繁に行い、効率化したいと考えている方
  • GoogleフォームやBoxを日常的に利用しており、ファイル管理の手間を削減したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • Googleフォームに回答が送信されると、JPGからPDFへの変換、Boxへの格納までが自動処理され、手作業の時間を削減します。
  • 手動でのファイル変換やアップロード時に起こりがちな、変換ミスや格納漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Googleフォーム、Google Drive、BoxをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定して、対象のフォームを指定します。
  3. オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをダウンロードする」を選択し、トリガーで取得したファイルIDを連携して、対象のJPGファイルをダウンロードします。
  4. 続いて、RPA機能の「ブラウザを操作する」で、任意のオンラインPDF変換ツールなどを操作し、ダウンロードしたJPGファイルをPDFへ変換します。
  5. AI機能の「テキストからデータを抽出する」を設定し、フォームの回答内容からファイル名に使用したい情報を抽出します。
  6. 最後に、Boxの「ファイルをアップロード」アクションで、変換したPDFファイルを指定のフォルダにアップロードします。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Googleフォームのトリガーでは、ワークフローを起動させたいフォームを任意で指定してください。
  • Google Driveのファイルダウンロード設定では、フォームの回答情報から取得したファイルIDを変数として設定します。
  • RPA機能では、利用したいオンライン変換ツールのURLや操作対象のボタンなどを、ユーザーの環境に合わせて自由にカスタマイズできます。
  • AI機能によるテキスト抽出では、フォームの回答情報のどの部分をファイル名に利用するかなどを任意で設定可能です。
  • Boxへのアップロード設定では、保存先のフォルダIDやファイル名を、固定値または前段のフローで取得した情報を変数として設定できます。

■注意事項

  • Googleフォーム、Google Drive、BoxとYoomを連携してください。
  • Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
  • トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記を参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924
  • ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
  • ブラウザを操作するオペレーションの設定方法は下記をご参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/9099691
  • ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Googleフォームで回答が送信されたらLINEに通知
Googleフォームで回答が送信された際に、回答内容を通知するためのLINEメッセージを自動的に送信します。‍
Googleフォームに回答があったら、Googleカレンダーに予定を追加する
Googleフォームに予定情報の回答があったら、Googleカレンダーに予定を追加するフローです。Googleフォームの回答情報をわざわざ確認しなくても、自動的にGoogleカレンダーに予定が追加されるので、予定作成の抜けや漏れをなくすことができ業務の効率化になります。
Googleフォームの回答をYoomデータベースに登録
Googleフォームで回答が送信されたら、その回答内容を自動的にYoomの任意のデータベースに登録します。アンケートや問い合わせフォームなど様々な用途で利用可能です。
Googleフォームの情報からGMOサインで契約書を作成し、署名依頼を送付する
Googleフォームの情報からGMOサインで契約書を作成し、署名依頼を送付することができます。GMOサインでの契約書作成にかかっていた時間を削減することができ、効率化を図ることができます。
Googleフォームの回答をNotionのデータベースに登録する
Googleフォームで回答が送信されたら、その回答内容を自動的にNotionデータベースに登録します。アンケートや問い合わせフォームなど様々な用途で利用可能です。
Googleフォームの回答をMicrosoft Excelに登録する
Googleフォームに新しい回答が送信されたら、回答内容をMicrosoft Excelに追加するフローです。Googleフォームの回答をわざわざ確認しなくても、自動的にMicrosoft Excelに回答内容が登録されるので、情報の連携がスムーズになる他、情報管理の抜けや漏れをなくすことができます。‍
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Googleフォーム
Googleフォーム
を使ったテンプレート
Box
Box
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Googleフォーム
YoomではGoogleフォームのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Googleフォームで送信された情報をSlackやChatworkに通知したり、kintoneやSalesforceなどのCRMに自動的に情報を格納します。
詳しくみる
テンプレート
Box
YoomではBoxのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。メールに添付されたファイルを自動的にBoxへ格納したり、BoxにファイルがアップされたらSlackやChatworkなどに通知します。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる