■概要
Amazon Seller Centralでの注文情報と、Intercomでの顧客情報をそれぞれ手動で管理していませんか。二つのツール間で情報を転記する作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用することで、Amazon Seller Centralで特定の注文が発生した際に、購入者の情報をIntercomへコンタクトとして自動で作成します。IntercomとAmazon Seller Centralの連携を自動化し、顧客情報管理の効率化と対応の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Amazon Seller CentralとIntercomを併用し、顧客管理を手作業で行っているEC担当者の方
- Amazon Seller Centralでの注文情報をIntercomに速やかに連携し、顧客対応の質を向上させたい方
- ECサイトの顧客データを一元管理し、より戦略的なサポート体制を構築したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Amazon Seller Centralの注文情報を自動でIntercomに登録するため、手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手入力による連絡先の登録間違いや対応漏れを防ぎ、Amazonの顧客データ管理の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、Amazon Seller CentralとIntercomをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAmazon Seller Centralを選択し、「注文情報が作成されたら」というアクションを設定します
- 続けて、オペレーションで分岐機能を設定し、トリガーで取得した情報をもとに、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 次に、オペレーションでAmazon Seller Centralの「注文の購入者情報を取得する」アクションを設定します
- 最後に、オペレーションでIntercomの「コンタクトを作成する」アクションを設定し、取得した情報をもとにコンタクトを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Amazon Seller Centralのトリガー設定で、自動化の対象としたいマーケットプレイスIDや販売地域を任意に設定してください
- 分岐機能では、注文金額や商品情報など、前段で取得した情報をもとに後続の処理に進む条件を自由に設定できます
- Intercomにコンタクトを作成する際、Amazon Seller Centralから取得した購入者名やメールアドレスといった情報を、Intercomの各項目に自由に割り当てて設定できます
■注意事項
- Amazon Seller Central、IntercomのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Intercomのマイアプリ連携方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5723277