■概要
顧客管理にFreshsalesを、会計処理にXeroを利用しているものの、それぞれの情報を手作業で入力・転記していることに手間を感じていませんか。この二重入力は作業負荷を高めるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、Freshsalesでアカウントが作成された際に、その情報をもとにXeroへ自動でContactsを作成し、freshsalesとxero間のデータ連携に関する課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- FreshsalesとXeroに同じ顧客情報を手作業で二重入力している営業・経理担当者の方
- 顧客管理から請求・会計処理までの業務フローを自動化し、効率を上げたいと考えている方
- SaaS間のデータ連携における入力ミスや登録漏れなどのヒューマンエラーを防止したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Freshsalesにアカウントが登録されると、自動でXeroにContactsが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- システムが自動でデータ連携を行うことで、手作業による入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、データの正確性を保ちます。
■フローボットの流れ
- はじめに、FreshsalesとXeroをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでFreshsalesを選択し、「アカウントが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでXeroの「Create or Update Contacts」アクションを設定し、トリガーで取得したアカウント情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- XeroでContactsを作成するアクションを設定する際に、どの情報をどの項目に登録するかを任意で設定してください。Freshsalesから取得したアカウント名や住所、電話番号などを、Xeroの対応する項目に紐付けることができます。
■注意事項
- Freshsales、ContactsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。