■概要
Hunterで見つけた有望なリード情報を、一つひとつGoogle ドキュメントに手作業でリストアップしていませんか。この作業は時間がかかるだけでなく、特定の条件に合うリードだけを選別するのは手間がかかる作業です。このワークフローを活用すれば、Hunterで新しいリードが作成された際に、あらかじめ設定した条件に合致するリード情報のみを自動でGoogle ドキュメントに追記することが可能になり、リード管理の効率を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Hunterで獲得したリードをGoogle ドキュメントで管理している営業担当者やマーケターの方
- 特定の条件(役職、業種など)に合うリードを手動で抽出し、リストを作成している方
- リード情報の転記作業における入力ミスや、リスト化の抜け漏れをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Hunterでリードが作成されると自動でGoogle ドキュメントへテキストが追加されるため、手作業での転記や情報抽出にかかっていた時間を短縮できます
- 条件分岐により必要なリード情報のみを自動でリスト化するため、手作業による転記ミスや抽出漏れなどのヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、HunterとGoogle ドキュメントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHunterを選択し、「リードが作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を追加し、リスト化したいリードの条件(役職や会社の規模など)を設定します
- 最後に、オペレーションでGoogle ドキュメントを選択し、「文末にテキストを追加」アクションを設定して、条件に一致した場合にのみリード情報が追記されるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐条件は、Hunterから取得できる情報をもとに、リストアップしたいリードの条件(特定の役職や業種など)を任意で設定してください
- Google ドキュメントに追加するテキスト情報は、Hunterから取得した情報(氏名、会社名、メールアドレスなど)の中から、必要な項目を自由に組み合わせて設定してください
■注意事項
- HunterとGoogle ドキュメントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。