■概要
Closeでのタスク完了後、その内容をTumblrへ手作業で投稿する際に手間を感じていませんか?また、情報の転記ミスや投稿漏れが発生することもあるかもしれません。
このワークフローを活用すれば、Closeでタスクが完了したことをトリガーに、指定した内容でTumblrのブログ投稿を自動で作成できます。TumblrとCloseを連携させることで、タスク完了後の情報共有や記録を効率化し、手作業によるミスを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Closeで完了したタスクの情報を、手作業でTumblrに転記している営業担当者の方
- TumblrとCloseの連携により、情報共有のプロセスを効率化したいと考えているチームの方
- 定型的なブログ投稿作業を自動化し、より重要な業務に時間を活用したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Closeでタスクを完了させるだけでTumblrへの投稿が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます
- 人の手による情報転記が不要になるため、入力内容の間違いや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、CloseとTumblrをYoomと連携します
- 次に、トリガーでCloseを選択し、「タスクが完了されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでTumblrの「ブログ投稿を作成する」アクションを設定し、投稿する内容をセットします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Tumblrでブログ投稿を作成するオペレーションでは、タイトルや本文の内容を自由に設定できます。トリガーとなったCloseのタスク情報などを活用し、自動投稿する内容を任意にカスタマイズしてください
■注意事項
- Close、TumblrのそれぞれとYoomを連携してください。