■概要
Bitrix24で管理しているリード情報を、開発チームが利用するGitLabへ手作業で連携していませんか?
この手作業は、対応の遅れや転記ミスを招く要因となり、迅速なプロジェクト開始の妨げになることがあります。
このワークフローは、Bitrix24とGitLabをノーコードで連携し、リード作成からプロジェクト作成までを自動化するものです。手作業による非効率をなくし、営業と開発の連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bitrix24のリード情報を基に、GitLabで手動でプロジェクトを作成している方
- Bitrix24とGitLabを連携させ、迅速な開発体制を構築したいプロジェクト管理者の方
- リード獲得から開発着手までのプロセスを自動化し、業務効率を改善したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Bitrix24でリードが作成されると、GitLabにプロジェクトが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を削減できます
- 手動での情報転記が不要となり、プロジェクト名や担当者情報などの入力ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、Bitrix24とGitLabをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBitrix24を選択し、「新しいリードが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGitLabの「新規プロジェクトを作成」アクションを設定し、トリガーで取得したリード情報を紐付けます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- GitLabで新規プロジェクトを作成する際、プロジェクト名や説明などの各項目に、トリガーで取得したBitrix24のリード情報を動的に設定できます。例えば、プロジェクト名にリードの会社名を含めるなど、実際の運用に合わせて柔軟な設定が可能です
■注意事項
- Bitrix24、GitLabのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。