■概要
Bitrix24で管理している案件(Deal)情報をもとに、Googleカレンダーへ手動で予定を登録する作業に手間を感じていませんか。また、多忙な中で対応していると、入力ミスや登録漏れが発生することもあります。
このワークフローは、Bitrix24とGoogleカレンダーを連携させ、こうした課題の解決を支援します。Bitrix24で新しいDealが作成されると、その情報から自動でテキストを抽出し、Googleカレンダーに予定が作成されるため、スケジュール管理業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Bitrix24の案件情報をもとに、Googleカレンダーへ手作業で予定を登録している方
- Bitrix24とGoogleカレンダーを連携させ、予定登録の漏れや遅れを防ぎたいと考えている方
- 営業活動におけるスケジュール管理を自動化し、より重要なコア業務に集中したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Bitrix24でDealが作成されるとGoogleカレンダーへ自動で予定が作成されるため、手作業での転記や登録にかかっていた時間を削減できます。
- 手入力による転記ミスや予定の登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なスケジュール管理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Bitrix24とGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBitrix24を選択し、「新しいDealが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでBitrix24の「Contact情報を取得する」アクションを設定し、Dealに関連する担当者情報を取得します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」アクションを設定し、Dealの情報から予定作成に必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成する」アクションを設定し、抽出した情報をもとにカレンダーへ予定を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出オペレーションでは、Bitrix24のDeal情報から、どのような内容(例:商談日時、訪問先など)を抽出するかを任意で設定してください。
- Googleカレンダーで予定を作成する際に、予定のタイトルや説明文に、前のオペレーションで取得・抽出した情報をどのように反映させるかを設定してください。
■注意事項
- Bitrix24、GoogleカレンダーのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Bitrix24でDealを作成する際、COMMENTS(コメント)欄に予定の開始日時と予定の終了日時を記載してください。
- Bitrix24の「New Deal」アクションからCONTACT_IDとCOMMENTSを、「Get Contact」からVALUE(メールアドレス)を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/5404443