■概要
Zendeskで管理している問い合わせ情報を、別途Airtableに転記して管理しているものの、手作業での入力に手間や時間がかかっていると感じていませんか。このワークフローは、Zendeskで新しいチケットが作成された際に、その情報を自動でAirtableにレコードとして作成します。ZendeskとAirtable間のデータ連携を自動化することで、転記作業の手間を削減し、より迅速で正確な情報管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zendeskのチケット情報をAirtableへ手動で転記しているカスタマーサポート担当の方
- ZendeskとAirtableを連携させ、問い合わせデータを一元的に管理したいと考えている方
- 手作業によるデータ入力ミスを防ぎ、業務の正確性を向上させたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Zendeskでチケットが作成されると自動でAirtableにレコードが作成されるため、データ転記の時間を削減し、他の業務に集中できます。
- 手作業による入力ミスや情報の転記漏れを防ぎ、zendeskとairtable間のデータ整合性を保つことで、管理の品質向上に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZendeskとAirtableをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZendeskを選択し、「新しいチケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでAirtableの「レコードを作成」アクションを設定し、Zendeskのトリガーで取得したチケット情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Zendeskをトリガーとして設定する際、ご利用のZendesk環境に応じたサブドメインを任意で設定してください。
- Airtableでレコードを作成するアクションを設定する際に、対象となるベースIDやテーブルID(またはテーブル名)を任意で設定してください。
■注意事項
- Zendesk、AirtableのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Zendesk】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。